ブログ
-
お彼岸にお萩
お彼岸にお萩を食べる理由は、諸説あります。小豆は魔除けになる、不老長寿の願いをこめた、赤い色は邪気を払う、等々。お萩の名前の由来は、言わずもがな秋に咲く萩の花か…
-
中秋の名月
今年の中秋の名月のお月様へのお供物は月餅にしました。 購入してから一度も使ってない月餅の型を思い出し、お月見団子を作る予定を急遽変更しました。和菓子とも洋菓子と…
-
モンブランとは
栗を使ったお菓子で、お蕎麦みたいなクリームがかかっているのが特徴のモンブラン。日本のモンブランは昔、黄色のものが主流でした。現在は黄色、茶色、紫、ピンクR…
-
福島県は第2位!
桃の収穫量1位の山梨県はよく知られていますが、福島県が2位というのはあまり知られていないような気がします。私は福島県が故郷なので、美味しい桃を食べて育ちました^…
-
その名もモンペラ先生!
かっぱ橋道具街に行ったら必ず立ち寄っている馬嶋屋菓子道具店さん。お店の中心にあるクッキー型の柱が大迫力なんです。その店内で、オリジナルのクッキー型を作るモンペラ…
-
南国をイメージする音楽といえば・・・
7月のお菓子はパイナップルとココナッツのパウンドケーキです。刻んだフレッシュなパイナップルをたっぷり入れました。今月のアイシングクッキーはココナッツ風味にしたの…
-
キウイの旬はいつ?
キウイを店頭で見かけない日はないけれど、旬はいつなんだろう?と調べてみたら、ニュージーランド産は5月から12月頃なんだそうです。6月のお菓子は、今月のアイシング…
-
誰にレインコートを着てもらおうか…
梅雨に合わせたアイシングクッキーを考えていて、傘は前に出てきたし、そうだ、次はレインコートにしよう!と、なったはいいけど、で、誰に?クッキー型を見ていて目が合っ…
-
5月のお茶菓子&コーヒー
今の季節、旬な果物ってなんだろうと検索したら、いちご、びわ、さくらんぼ…という検索結果が出て、いちごは先月だったしびわのお菓子って?ということで、さ…
-
サイト制作中
WordPressでウェブサイト制作中です。